検索

検索結果

  1. 虚無僧とは?

    虚無僧の前身である「薦僧(こもそう)」 が出現したのが1400年代の後半、応仁の乱に始まる室町幕府衰退の兆しがはっきりとした頃である。 尺八を吹いて、腰に薦をつけたスタイルで、野宿をいとわず、諸国を回っていた。「尺八僧」と呼ばれず、「薦僧」と呼ばれたのは、腰の「薦」のためである が、これはどこにでも寝れるためのツールである。 人々の目から、遍歴する薦僧は災厄をよそに持ち去ってくれるものと思われていたのではないだろうか。 江戸初期から笠(天蓋(てんがい))をかぶり、「虚無僧(こむそう)」と自称するようになるが、一般には「こもそ(ぞ)う」と呼ばれていた。 虚 無僧諸派は1700年を前後する頃から、宗教団体としての体裁を整え始め、「普化宗」を自称、禅宗の一派と称する。 全国各地に虚無僧寺があり、彼らが吹いた曲が伝わっている。檀家を持たないため、経済的には苦労したのであろう。 無法な虚無僧もいて、幕府から取り締まりの触れが出ている。明治四年、廃仏毀釈により普化宗は廃宗となった。 商品番号: 虚無僧とは? ...

    admin - 2012/05/15 - 10:08

  2. 加工歌口 都山型(プラスチック)

    商品番号: A0177 加工歌口 都山型(プラスチック) 材質は、黒色プラスチックアクリル板です。すでにバチ型の琴古流歌口や三日月型の都山流歌口用に削って加工されており、先端を鋭くさせればすぐ使用できるので大変便利です。長さ100 mm 巾21mm (厚さ琴古5 mm 都山4.7 mm)  ...

    admin - 2022/06/08 - 14:03

  3. 尺八設計図セット

    商品番号: B0006 尺八設計図セット 発行終了 1尺2寸から2尺3寸まで12枚の正律の内径寸法が手孔位置、中継ぎ部など実寸で数字が細かく記されています。 (注:コピーの際の多少の実寸とのズレのある場合がありますが、表示されている数字が正しい寸法です。) ...

    admin - 2025/01/29 - 13:27

  4. CD 地無し尺八の世界-志村哲

    商品番号: C0244 CD 地無し尺八の世界-志村哲 浜松楽器博物館コレクションシリーズ 古典本曲第2弾。 地無し尺八の神髄「真音」が凝縮された貴重なアルバム 曲目:1.大和調子 2.虚鈴 3.虚空 4.霧海じ 5.江戸時代の銘器「古鏡作」の音味を聴く ...

    admin - 2025/06/13 - 17:37

  5. CD 音の架橋 地無し管による道曲吹奏 泉武夫

    商品番号: C0220 CD 音の架橋 地無し管による道曲吹奏 泉武夫 曲目:虚空/手向/三谷/址/産安/真虚鈴/打破/林泉聴松 ...

    admin - 2025/06/13 - 17:37

  6. 鳴るほど・ザ・尺八 菅原久仁義著 都山流(書籍のみ)

    商品番号: B0048 鳴るほど・ザ・尺八 菅原久仁義著 都山流(書籍のみ) <改訂版>初心者向けの教則本。尺八譜で学べます。練習曲や課題曲として童謡から唱歌、民謡、映画のテーマなど聞き慣れた曲が54曲も入っています。* CD/DVD付き (B0046) もあります。  第一章 : 尺八を吹く前に  第二章 : 音の出し方  第三章 : 基本となる音階  第四章 : 楽譜の読み方  第五章 : 半音メリ  第六章 : 一音メリ  第七章 : 大カリ音  第八章 : 古典の手法  第九章 : 上達のための呼吸法  第十章 : その他の知識 ...

    admin - 2025/02/22 - 11:59

  7. 琴古流尺八本曲楽譜-2巻セット- 山口五郎

    商品番号: B0255 琴古流尺八本曲楽譜-2巻セット- 山口五郎 【※欠品の場合、出版元・竹盟社よりお取寄せ。約1週間頂戴します】 幻の楽譜が再販されました!上下巻2冊セットのみとなります。 人間国宝 山口五郎の三浦琴童譜にもとづく、氏使用の琴古流本曲の楽譜です。 一二三鉢返調・寿調/瀧落の曲/秋田菅垣/転菅垣/九州鈴慕/志図の曲/京鈴慕/霧海じ鈴慕/虚空鈴慕/一閑流虚空替手/盤渉調/真虚霊/琴三虚霊/吉野鈴慕/夕暮の曲/栄獅子/打替虚霊/葦草鈴慕/伊豆鈴慕/鈴慕流/巣鶴鈴慕/三谷菅垣/下野虚霊/目黒獅子/吟龍虚空/佐山菅垣/下り葉の曲/波間鈴慕/鹿の遠音/鳳将雛/曙調/曙菅垣芦の調/厂音柱の曲/砧巣籠/月の曲 ※割引対象外商品です ...

    admin - 2025/06/11 - 16:52

  8. 中古尺八 1尺9寸C# 龍畝 琴古 ★試聴可★

    商品番号: 5192265 中古尺八 1尺9寸C# 龍畝 琴古 ★試聴可★ 1尺9寸C# 三浦龍畝作 琴古 ☛ ☛ ただいま限定割引実施中! ☚ ☚   キャップサイズ:5号、中継ぎ直径:正面34ミリ、重さ:340グラム 中古革キャップ付き 所有歴:ワンオーナー(1名のみ) 購入以来、あまり使用せずほぼ未使用品です。   ◆国産真竹使用・日本製◆ *中古楽器ご購入の注意点をご確認下さい   下部プレイヤーが作動しない方、 こちら からご試聴いただけます。   ...

    mejsaori - 2025/06/28 - 16:14

  9. CD 尺八流し唄

    商品番号: C0228 CD 尺八流し唄 ~風のように尺八はうたう~ 演歌ファンならずとも思わず口ずさみたくなる名曲30選。 2枚組 (DISC-1)潮来笠/兄弟仁義/昭和枯れすすき/カスバの女/人生の並木路/王将/浮草情話/さだめ川/柿の木坂の家/人生劇場/風の盆恋歌/ゴンドラの唄/別れのブルース/ネオン川/蘇州夜曲 (DISC-2)旅姿三人男/無法松の一生/北の漁場/りんどう峠/望郷じょんから/夫婦舟/渡り鳥いつ帰る/道頓堀人情/なみだ船/船頭小唄/別れの一本杉/すみだ川/裏町酒場/わかれ港町/浪花節だよ人生は (演奏:村岡実、三橋貴風ほか) ...

    admin - 2012/07/06 - 18:00

  10. 能管とは

      全長約40cm の横笛です。 能や歌舞伎で使われています。「ヒシギ」という高音の音を出すのが特徴です。       能管の断面図を見ると、歌口と第一指孔の間に「のど」と呼ばれる細い竹筒が入っています。 「のど」がはいる事によりオクターブのバランスが崩れ、能管独特の音程や音色が出るようになります。 頭部には、鉛の重りを入れ全体のバランスをとります。       能管を吹く前に、「オヒャ~ラ~」などというふうに言葉におきかえた歌で習います。 これを「唱歌(しょうが)」と言います。 この「唱歌(しょうが)」を声にだして覚えることが大切で、上達の近道です。   商品番号: 能管とは ...

    mejtokyo - 2015/09/11 - 10:09

ページ


© 2025 Mejiro Co., Ltd. All Rights Reserved